『データ指向アプリケーションデザイン』の1章「信頼性、スケーラビリティ、メンテナンス性に優れたアプリケーション」についての読書メモ。 データ指向アプリケーションデザイン ―信頼性、拡張性、保守性の高い分散システム設計の原理作者: Martin Kleppman…
『データ指向アプリケーションデザイン』を読み始めた。本文だけで605ページという大著なので、少しずつ読み進めていきたい。 データ指向アプリケーションデザイン ―信頼性、拡張性、保守性の高い分散システム設計の原理作者: Martin Kleppmann,斉藤太郎,玉…
ブログを書くようになって15ヶ月が経った。ブログを書き始めたきっかけをくれた師匠ともいうべき存在であるkakakakakkuさんは、三大欲求の一角を「ブログ欲」が突き崩しているとのことだが、僕にとっては今でもブログを書くことは苦痛を伴うものであり続けて…
2018年4月22日にこのブログで最初の記事を公開してから、明日でちょうど15ヶ月になる。その間に公開した記事は72本だ。当初、ブログを書く目的として、以下の2つを挙げていた。 長い文章を書く機会としたい 勉強するきっかけにしたい 長い文章を書くというこ…
リチャード・ニクソンの『指導者とは』の読書メモ。自らもアメリカ合衆国の大統領という「指導者」でありながら、近い時代の偉大な指導者たちのエピソードと自分自身の指導者論をまとめたもの。20世紀の世界史の主人公たちの伝記としても手軽で面白い。 指導…