こまぶろ

技術のこととか仕事のこととか。

Tech系ポッドキャストについて(2):しがないラジオについて

イベントレポートが間に入ったので、前回更新から少し空いてしまいました。ポッドキャストについての記事の続きです。

(前回の記事)

ky-yk-d.hatenablog.com

しがないラジオとの出会い

Tech系ポッドキャストの存在を昨年末に認知したものの、それから特に聴くようになったわけではなかった僕ですが、この4月に「しがないラジオ」に出会ってから、音楽を聴くことが減ってポッドキャストを聴くようになっています。

shiganai.org

正式名称(?)は「SIerのSEからWeb系エンジニアに転職したんだが楽くて仕方がないラジオ」。パーソナリティはzuckey(@zuckey_17)さんとgami(@jumpei_ikegami)さんのお二人。もともと富士通の新卒入社の同期で、現在はそれぞれ転職をして別々の会社で働かれているということです。

聴くようになった経緯は、たまたまTwitterのTLに流れてきたツイートを見て、「面白そうだし聴いてみるかー」という程度のノリで聴いてみた、というものです。聴き始めてみると、これがなかなか面白く、過去回に遡って消化をしはじめてしまいました。

僕にとって「しがないラジオを聴くこと」の何が良かったのか

Tech系ポッドキャストを聴くのが初めてだった訳ではないにも関わらず、何故僕はしがないラジオに(それこそブログを書くほどの)エンゲージメントを持ったのでしょうか。思いつく理由を書いてみようと思います。

パーソナリティのお二人への親近感

パーソナリティのお二人と僕との間には色々と共通点があり、話を聴いていて親近感を覚えています。

まず、年齢が近い。年齢は僕がたぶん1~2個下ということになると思うのですが、ほぼ同じ世代で、社会人になったのもお二人が2年早いだけなので、お話を聴いていて共感できることが多くあります。

また、文化的にも近しさを感じます。gamiさんとは大学が同じで、在学期間も被っていることもあってか、語り口に馴染みがあるというか、同じものを見てきたな感があります。zuckeyさんは別の大学ですが、僕にもアニオタ声オタ声優ラジオリスナーの時期があったので、非常に親近感を持っています。ヨルナイト×ヨルナイトいいっすよね。  

話のとっつきやすさ

話がとっつきやすいので、気軽に聴くことができています。

一応、Web系の技術の話が割合としては多いと感じていますが、特定の技術について語り続けているという印象はなく、様々な話題を取り上げています。そして、ゲスト回ではWeb系以外の業界の方々を招き、それぞれの分野のお話を上手く聴き出していますので、興味のある回をピックアップして聴いているだけでも面白いです。

また、たびたび登場するReact.jsやVue.jsの話も、聴いていてしんどいということにはなりません。僕はJSを業務で使うことがあまりなく、そのあたりの知識は乏しいので、滔々とこの分野の話をされると退屈に感じてしまうと思うのですが、なんででしょうか、不思議と聴いていて辛くないんですよね。説明の仕方がいいんですかね?とにかく聴いていて辛くないです(もっと分かるようになると楽しいのでしょうが)。

他のポッドキャストなどの情報源を知るきっかけになった

お二人がRebuild.fmに憧れてポッドキャストを始めたという経緯もあり、他のポッドキャストへの言及が度々あります。情報収集源・エンタメとしてのポッドキャストの面白さを知るきっかけを担っているのではないかと思います。

ゲスト回の多さもしがないラジオの特徴だと思います。上でも触れましたが、様々なバックグラウンドからゲストを招いているので、その人のTwitterをフォローするなどを通じて新たな分野の情報源を獲得する入り口としての効果がありました。

勝手に選ぶ「しがないラジオ十選」

過去回全部聴いた訳ではないのですが、印象に残っている回を挙げてみようと思います。

①ep.1 楽しいラジオ

初回ですね。初回の高揚感、Web系に転職して楽しくて仕方がない感じがキラキラと出ています。 

②ep.6 楽しいエンジニアの哲学

gamiさんが哲学の話をし続ける回です。学生時代、曲がりなりにも哲学に近い分野にいた人間ですので、楽しく聴きました(東浩紀は真面目に読んだことがないのですが)。個人的には、下記の部分がツボでした。

③ep.7 楽しい雑談

あまり聴かれていない回として言及されていた記憶がありますが、コミュニケーションについて悩んでいるzuckeyさんが本を読んで得た知見をgamiさんが日頃から実践していたというスリリングな(?)回です。

④sp.7a 楽しい!スキルの組み合わせで仕事を作る話

わかばちゃん』シリーズの作者・湊川あい(@llminatoll)さんのゲスト回です。前向きさというか、直向きさというか、なんというか勇気をもらえる回です。後編の「学習コストを下げる話」も面白い。

⑤sp.8a 楽しくない7次受けSIer

てぃーびー(@tbpgr)さんゲスト回。ひどいブラック企業でも向上心を忘れず、自分のできる範囲で業務改善に取り組み続けたてぃーびーさんのお話は、駆け出しの社会人としてとても勉強になるお話でした。

⑥sp.11b 楽しいドイツでの研究生活

石丸翔也@shoya140)さんゲスト回。ドイツと日本の労働の文化の違いについては色々なところで言及されていると思いますが、改めて考えさせられた回でした。

⑦sp.13a 楽しいエンジニアが職種を超えて業務が効率化された話

ぷぽ(@pupupopo88)さんゲスト回。人にものを教えるということについては、僕も学生時代から色々と考えてきました。それについてはどこかで記事にします。たぶん。

⑧sp.14a 楽しい積ん読カンバン術

るっか(@lucca0show)さんゲスト回。この回を聴いてTrelloを使い始めました。Trello積ん読カンバン、やばいです。見たくないものを見えるようにしてしまった。頑張ります。

⑨sp.19a 楽しい!?PL/Iでレガシー銀行システム開発

はっせー(@Dear_you_cry)さんゲスト回。聴き始めて最初の方に聴き、衝撃を受けた記憶があります。レガシー技術の話は必聴です。自分の会社のレガシーさは生温いな、と思えるほどです。

⑩sp.22b 楽しい超スクラムと驚異の1 Hour Sprint

きょん(@kyon_mm)さんゲスト回。アジャイルスクラムの実践について非常に刺激的なお話をされています。スクラム関係者のなかにはスクラムの形式を重んじる人もいますが、自分なりに消化し、より良い実践方法を探ろうとされています。

今後の展開?

これだけのゲストを呼びながら、また一回一回も1時間を超えているにも拘らず、高い更新頻度を維持しているというのもしがないラジオのすごいところだと思います。僕がいうのも変ですが、若いお二人が配信されているポッドキャストということで若い世代のエンジニアにとっては貴重なのではないでしょうか。下記のようなイベントも開かれるということですので、今後の展開にも期待したいですね。 

shiganai.connpass.com

 

(↓ポッドキャストの中で言及されていた書籍)

動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)

動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)

 
ザ・コーチ

ザ・コーチ

 
ファシリテーション入門 (日経文庫)

ファシリテーション入門 (日経文庫)

 
わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門〈GitHub、Bitbucket、SourceTree〉

わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門〈GitHub、Bitbucket、SourceTree〉